現在位置
トップページ >
広報・広聴 >
市政だより >
市政だより2011年8月号トップ >
市政トピックス

仙台市政だより 市政トピックス

悲しみの中、復興への決意を新たに―東日本大震災仙台市慰霊祭

写真:東日本大震災仙台市慰霊祭

700余名の尊い命が失われた東日本大震災から4カ月目となる7月11日、慰霊祭がしめやかに行われました。

会場となった仙台国際センターには、犠牲となられた方々を追悼するための大きな祭壇が設けられ、ご遺族の方をはじめ、1,200人が参列。地震が発生した時刻と同じ午後2時46分に全員が黙とうをささげました。

奥山市長は「犠牲となられた皆さまの失われた未来と、ご家族の嘆きを思うと、自らの非力をかみしめるばかりです。残された私たちは、温かなだんらんのひとときを回復できるよう全力を尽くしてまいります。復興への長く厳しい道のりを、どうぞお見守りください」と式辞を述べました。

遺族代表の2人から、いまだに癒えない深い悲しみをこらえながらのお別れの言葉をいただいた後、参列者全員で献花を行い、冥福を祈りました。

犠牲となられた方々の無念を忘れることなく、復興に向けて歩み続けることを誓う慰霊祭となりました。

「震災復興検討会議」が発足

市では、新次元の防災・環境都市づくりを目指す「震災復興計画」の策定に向けて、市民の皆さんと一緒に検討を進めています。

このたび、復興計画に専門的な意見を反映させるため、医療や福祉、経済、防災、まちづくりなどの分野で活躍されている16人の有識者を交えた検討会議を設置し、7月13日に第1回の会議を行いました。

会議では、5月に策定した「震災復興ビジョン」を基に、各分野の専門家の目線から、本市の実情に即した復興のあり方についての多岐にわたるご意見をいただきました。

会議は今後、月1回程度の開催を予定。10月末までの震災復興計画の策定を目指して、さらに、意見交換を重ねていきます。

井上ひさし氏の直筆原稿が寄贈されました

写真:寄贈された井上ひさし氏の直筆の原稿など

寄贈された原稿など。今回の寄贈で、井上氏の自筆資料のほとんどを仙台市が所蔵することになります

仙台文学館の初代館長を務め、昨年4月に他界された井上ひさし氏の直筆原稿などの資料が、ご遺族の井上ユリ夫人から市へ寄贈されました。資料は「青葉繁れる」「吉里吉里人」「頭痛肩こり樋口一葉」など、井上作品を代表する小説や戯曲、筋書きなど225点で、原稿にして約3万2千枚となります。

7月8日には、仙台文学館で感謝状贈呈式が行われ、奥山市長は「作品の完成まで何度も推敲(すいこう)を重ねた原稿など、作家の歩みをたどれる資料を寄贈いただいたことは、大変光栄で、市民にとって誇るべき財産となります」と話し、ユリ夫人へ感謝状を手渡しました。

寄贈された資料は、日本の文学界・演劇界に偉大な足跡を残した井上ひさし氏の、筆遣いや言葉への情熱を感じることができる貴重なものばかり。今後は、仙台文学館の常設展や、来年以降に予定している企画展などで、多くの皆さんにご覧いただく予定です。

東北を代表する祭りが仙台に集結―東北六魂祭(ろっこんさい)

写真:定禅寺通でのパレード

祭りの個性が際立った定禅寺通でのパレード

7月16日と17日、東北を代表する六つの夏祭りが初めて一堂に会する「東北六魂祭」が開催されました。主な会場となった勾当台公園と定禅寺通には、2日間で36万6千人以上が来場。予測を大きく上回る人出に、一部の演目が中止・縮小となりましたが、訪れた人々は六つの祭りの競演の熱気を楽しみました。

このイベントは、震災復興に前向きに取り組む東北の姿と、今年も各地で元気に夏祭りを行うことを、全国にアピールするために開催したものです。

参加した祭りは、青森ねぶた祭、秋田竿燈(かんとう)まつり、盛岡さんさ踊り、山形花笠まつり、福島わらじまつり、仙台七夕まつり。メーンの催しは定禅寺通でのパレードでしたが、詰め掛けた観客が車道にまであふれたため、安全性を優先して初日はねぶたと竿燈の運行を中止し、2日目はコースを縮小して実施しました。六つの祭りが勇壮に、また華やかに練り歩く姿に、沿道からは大きな歓声と拍手が沸き起こりました。

仙台市内の放射線モニタリングを実施しています

市では、東京電力福島第一原子力発電所における事故を受け、市内の空間放射線と水道水の放射能を定期的に測定しています。これまでの測定結果では、いずれも健康に影響を与えるとされる指標値を下回っています。

国際放射線防護委員会が勧告した、自然放射線や医療による放射線を除いた一般人の通常時被ばく基準値は、年間1ミリシーベルト。7月19日に測定した空間放射線量の最高値を基に年間放射線量を計算すると、0.68ミリシーベルトとなり、基準値を下回っています。

水道水については、1キログラム当たり「食品衛生法に基づく乳児の飲用に関する暫定的な指標値」で放射性ヨウ素100ベクレル、「原子力安全委員会が定めた飲食物摂取制限に関する指標値」で放射性ヨウ素300ベクレル、放射性セシウム200ベクレルですが、7月20日の測定値は放射性ヨウ素不検出、放射性セシウムは茂庭浄水場で0.4ベクレルで指標値を大きく下回り、その他の浄水場では不検出でした。

今後も、空間放射線は学校、保育所、児童館、公園等で週1回程度、また、水道水の放射能は、仙台市水道局浄水場、仙南・仙塩広域水道を受水する配水所で週1回、測定を続けていきます。

最新の測定結果は、市ホームページでご覧いただけるほか、空間放射線の測定結果は各区役所、総合支所等に掲示しています。また、市役所本庁舎1階市政情報センターでも閲覧いただけます。

戦争の悲惨さと復興への道のりを語り継ぐ

昭和20年の仙台空襲から66年目を迎え、今年も戦災を振り返る行事が開催されました。

7月10日に市民会館で行われた仙台市戦没者戦災死者合同慰霊祭には、ご遺族など114人が参列。戦没者・戦災死者に黙とうをささげました。

また、7月8日から10日には戦災復興展が開催され、会場の戦災復興記念館では、空襲とその後の復興をたどる写真や生活用品の展示、すいとんの試食会、戦争体験発表会などが催されました。訪れた多くの人たちは、焦土と化した仙台の戦後復興の記録に、熱心に見入っていました。

このページのトップへ戻る